「三送会」に向けて、2年生の練習も最終段階を迎えました。出し物は当日のお楽しみのため、まだベールに包んだままにしておきますね。合唱は、とっても良いですよ!本番、泣いてしまう3年生がいるのでは?
学校ブログ
1年生の体育は、男女種目が入れ替わりました。男子がバレーボール、女子がハンドボールです。今日は女子のハンドボールを見てきました。新体力テストのハンドボール投げ以来でしょうか、慣れないと扱いが難しいボールですね。でも、試合になるとジャンプシュートをする姿もあり、感心して見ていました。
※PDFをクリックしてください。1年体育 女子ハンドボール.pdf
前半が終わり、休憩を挟んで後半が始まりました。ボルテージはどんどん上がり、ペンライトが出てくると大歓声で幕を閉じました。楽しめましたね! ※編集、大変なのですよ・・・。
※PDFをクリックしてください。ダンス発表会 後半.pdf
3年生は特別日課です。卒業までの限られた時間ではありますが、3年間過ごした仲間との大切な時を過ごしています。今日はダンス発表会を行い、みんなで盛り上がりました。思い出のページが一つ増えたのではないでしょうか?全員で踊るのも、これが最後ですね。
※PDFをクリックしてください。ダンス発表会 前半.pdf
第14回「全国学校図工・美術写真公募展」において、本校から出品された作品が入賞しました。審査員特別賞(牧野和馬選)1名、奨励賞2名、入選6名です。東京都美術館にて表彰式が行われました。おめでとうございます。
「山茱萸(サンシュユ)」黄色い小さな可愛い花をつけています。春を告げる花として、花言葉は「耐久」「持続」だそうです。今日の陽気は、まさしく春ですね。花粉でクシャミが止まりません。
3月に入り、3年生は特別日課となりました。同時に、いよいよ卒業式に向けての練習が本格化します。今日は学年の先生方より、卒業式に臨むに当たっての心構えや、所作、入場の並び順の確認等を行いました。あと2週間、あっという間に過ぎて行ってしまいますよ。
※PDFをクリックしてください。卒業式練習①.pdf
3月3日(日)、今日はひな祭りですね。ひな人形と言えば、花と人形のまち鴻巣市では、トイレの男女の表示がひな人形なのです。本校の新しくなったトイレ前表示もひな人形になっています。とってもオシャレです!
埼玉県教委より児童生徒・保護者向けにスマートフォン利用についての啓発資料が通知されましたのでお知らせします。違法行為、SNSの利用、プライバシーの保護等、情報を知りたい場合や困ったときの相談窓口等の紹介もあります。自分でトラブルから身を守るためにもご活用ください。
※PDFをクリックしてください。03_R6_お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
職員室近くの視聴覚室から、きれいな歌声が聞こえてきました。2年生が「三送会」の練習をしていました。練習期間もあと一週間になりましたね。「歌わされている」のではなく、「自ら歌っている」から、あのきれいな歌声になるのですね。気持ち、伝わりますよ!
合格通知・書類を受け取り続々と報告に訪れています。おめでとうございます。先生達も発表の時間と同時にWebで確認を始めました。残念な結果となった人もいますが、「決まった進路がベスト」なのです。胸を張って残り2週間過ごして欲しいと思います。
午前中の1,2年生の教室を一回りしました。1年生は美術、絵の具で色塗りをしていました。2年生は社会と英語、どちらもペア学習をしていました。みんな、とても前向きです!
※PDFをクリックしてください。1,2年生の授業を一回り.pdf
ガランとした3年生の教室。登校した進路決定者は、朝の会後下校となります。仲間の結果を待っていてください。3年生の先生方は、この後合否結果について、体制を整え待つことになります。
あいにくの天気ですが、今日は県公立高校入学許可候補者発表の日です。受検から約一週間、ドキドキしながらこの日を待っていたことでしょう。9:00に発表、合格者は10:00に窓口にて書類を受け取ります。その後、登校して報告です。家を出る頃には天気も回復すると良いのですが。
3年 教科発展学習発表会の後半です。動きがある講座や、ユーモアあふれるプレゼン。あの撮影がよくこんな良い仕上がりになったな~と感心させられる動画など、画像だけでお届けするには難しく、伝わりにくいかもしれません。
※PDFをクリックしてください。教科発展学習発表会 後半.pdf
3年生が、総合的な学習の時間での教科発展学習の発表会を行いました。それぞれの講座ごとに、取り組んだ成果を、工夫し、面白おかしく発表しました。2時間、たっぷりと楽しめましたね!まずは、前半の発表の様子です。
※PDFをクリックしてください。教科発展学習発表会 前半.pdf
全国大会出場をお祝いする横断幕が完成しました。その栄光をたたえたいと思います。おめでとうございます。校舎前のフェンスに掲示してありますので、お寄りの際は是非ご覧ください。
2月も最終日となりました。本校では朝読書を毎日行っています。朝の10分間読書で自分を育てることや学校から音が消える静寂な時間を作ることを目指しています。今朝は木曜日、フッ化物洗口の日なので多少のバタバタ感はありましたが、集中して本を読む姿がありました。
強風の中、PTAの皆さんにもご協力いただき「PTA合同花いっぱい運動」を行いました。例年になく花たちの勢いがあるため、プランターを数多く追加して、文字通り花あふれる吹上北中学校となりました。奉仕委員会のみなさん、PTAの皆さんのおかげで、花に囲まれ気持ち良く3月を迎えられます。ありがとうございました。
※PDFをクリックしてください。PTA合同花いっぱい運動.pdf
第3回目となる校内ボランティア。すっかりと定着して、今回も95名の生徒が参加をしました。今回は体育館を中心に隅々まで清掃を行いました。3月の「三送会」「卒業式」に向けて、とってもきれいになりました!
※PDFをクリックしてください。第3回校内ボランティア.pdf