学校ブログ

学校ブログ

3月10日(金)、2年生進路キャリア教育の一環として、「進路講演会」を実施しました。講師には本校卒業生であり、サーパス工業株式会社 代表取締役社長 今井高志様をお招きし、ご講演いただきました。ご自身の学生時代や海外に留学時の経験が現在につながっているということ。また、これから社会に飛び立つ中学生には日本や世界に目を向けて欲しいという願いが込められたお話でした。お忙しい中ありがとうございました。

本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は、余震の被害を想定し、耐久性のある校舎から出ず教室で待機をする訓練を行いました。1度目が終わり、落ち着いたところで再び2度目の揺れが起こるという、より現実的な状況で、慌てず、状況をしっかりと判断する能力を養いました。

昨日の3年生を送る会の興奮冷めやらぬ中、気持ちを切り替えて卒業式練習に臨みました。月曜日は予行練習。そして15日(水)は式当日となります。

3年生は、呼びかけ、そして見事な迫力のある歌を披露しました。先輩からのメッセージ、1,2年生はしっかりと受け止めました。先生たちも思い出のスライドや、普段では見ることの出来ない姿で「おめでとう!」の気持ちを表しました。

※PDFをクリックしてください。3年生を送る会(3年生・職員の出し物).pdf

3月8日(水)3年生を送る会を実施しました。1,2年生はスキー林間の合間を縫っての練習、3年生は受検と、皆忙しい中での取り組みでしたが、各学年とも、心のこもった発表でした。公開できないのが残念です。

※PDFをクリックしてください。3年生を送る会(吹奏楽部、オープニング、さくら学級).pdf

3年生奉仕作業を全員で行いました。3年間生活した教室やグラウンドに、感謝を込めながら作業を行いました。暑い日となり、汗をかきながら一生懸命整備をしました。

明日に迫った三送会のリハーサルを行いました。司会の確認、動きの確認、吹奏楽部の演奏、掲示の位置の確認等、3年への想いを込めて一つ一つ打合せを行いました。各学年、各団体とも、時間をかけて準備をしてきたものを3年生に披露します。3年生も楽しみにしていて欲しいです。

鴻巣市教育委員会より「鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策(概要版)【改訂版】が出されましたのでお知らせします。ご確認ください。 ※下記のPDFをクリックしてください。

【改訂】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策【概要版】.pdf

3年生、卒業期恒例の「性教育講演会」を実施しました。講師に金田節子先生をお招きし、~性と生を考える~対等でお互いを大切に出来る関係をつくろうの演題についてお話をいただきました。性を学ぶことは、どう生きていくか、どう人と良い関係を作っていくかを考えること。正しい知識や情報を踏まえて、自分にとって少しでも良いと思える選択ができるようになって欲しいという願いが込められたお話でした。

卒業式の練習が本格的に始まりました。動き方や証書の受け方についての所作を確認し、緊張した面持ちで実際に動いてみました。ぎこちなさはあるけれど、本番までにはしっかりと仕上げます。

スキー講習終了後、スキー林間最後の夕食となりました。満腹になったところで敷地内にある体育館へ移動。レクで楽しみました。係が企画をしてみんなで汗をかきました。そして最後はキャンドルセレモニー。厳かな雰囲気の中、2日目を閉じました。

※PDFをクリックしてください。2年生スキー林間学校⑩.pdf

午後のスキー講習では、別の山にリフトで移動しチャレンジをしました。講習後の雪遊びでは、各々自由に遊びました。そしてプリンスホテル特有の菅平汁。社長自ら味付けし振る舞われました。とても美味しかったです。

※PDFをクリックしてください。2年生スキー林間学校⑨.pdf

広告
311946
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る