4月10日(月)、令和5年度のスタートです。それぞれ進級した2,3年生のやる気に満ちた顔がありました。午後の入学式では新たに109名の新入生を迎え、全校生徒340名で吹上北中学校41年目の新たな歴史を作っていきます。保護者の皆様、地域の皆様本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
※PDFをクリックしてください。令和5年度1学期始業式.pdf
4月10日(月)、令和5年度のスタートです。それぞれ進級した2,3年生のやる気に満ちた顔がありました。午後の入学式では新たに109名の新入生を迎え、全校生徒340名で吹上北中学校41年目の新たな歴史を作っていきます。保護者の皆様、地域の皆様本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
※PDFをクリックしてください。令和5年度1学期始業式.pdf
4月10日(月)ご入学おめでとうございます。本日の日程について、再度ご確認をお願いします。
・新入生受付 12:45~13:00(生徒昇降口前)
クラス発表については、生徒昇降口にて掲示、個別に配布します
・保護者受付 13:00~13:15(体育館入り口)
この時間には、ご着席ください。
・開式 13:30
※学級活動終了後、自転車通学者にはヘルメットを配布します。
以上となります。本日はよろしくお願いいたします。
4月4日(火)、職員会議の中で、食物アレルギー緊急対応のための研修会を行いました。アナフィラキシーショックを起こした場合のエピペンの使用の仕方について、全教職員が理解をしました。
4月3日(月)、新しい教職員を迎え令和5年度がスタートしました。今年度も学校の様子等、保護者や地域の皆様に向け発信をしていきます。よろしくお願いします。
3月31日(金)、令和4年度の最終日となりました。明日からは令和5年度が始まります。桜の花も4月10日(月)の入学式までは続かないかもしれません。
3月28日(火)、鴻巣市文化センター クレアこうのすにて、スプリング・ウインド・フェスティバルが開催されました。鴻巣市内の中学校8校と、鴻巣高等学校による吹奏楽部合同演奏会です。各学校とも、見事な演奏を披露し会場からの喝采を浴びていました。
※PDFをクリックしてください。スプリング・ウインド・フェスティバル.pdf
3月28日(火)、昇降口前が、木の根っこが張ってしまったことから、大きくくぼみ水たまりができるようになっていました。掘り返して整地をしてアスファルトで固めていただきました。真っ直ぐで平らになりました。
3月24日(金)、令和4年度の修了式が行われました。コロナも収まりを見せる中、生活も少しずつ元の生活に戻り、予定していた行事を全て実施することができた、活気が戻ってきた1年となりました。支えて頂いた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
※PDFをクリックしてください。令和4年度修了式.pdf
3月23日(木)大掃除を行いました。1年間生活した教室や廊下等、ワックスがけをし、磨き上げました。感謝を込め、そして気持ちよく新年度を迎えられるよう今年度最後の奉仕活動をしっかりとやり遂げました。
3月23日(木)、1年生最後の社会科の授業で、華道が始まったと言われる室町時代の文化を体験しました。卒業式の壇上花を利用して、思い思いの作品を仕上げました。完成した作品は、来客を迎える場所に飾りましょう。
3月22日(水)、1,2年生共に最後の学年集会を行いました。「北斗賞」(善行生徒表彰)の発表・表彰。そして学年の先生方から、まとめの話をしました。1年間で、しっかりと成長できました。
◎1年生の集会
◎2年生の集会
3月20日(月)今年度最後となる表彰集会を体育館にて行いました。サッカー、女子バスケット、女子ソフトテニス、男女バドミントン、吹奏楽、人権、書き初め、美術展と盛りだくさん。全校で称えることができて良かったです。
※PDFをクリックしてください。表彰集会.pdf
3月20日(月)2年生球技会を行いました。校庭でサッカーを、体育館でバスケットボールを行い、学年最後の行事、思いっきり汗を流しました。春のポカポカした陽気の中、良い思い出となりました。(花粉はきついけれども)
※PDFをクリックしてください。2年生球技会.pdf
校庭でサッカーを、体育館でバスケットボールを行い、最後は全員でドッジボール。思いっきり汗を流しました。来週は修了式。1年間慣れ親しんだ仲間と気持ちを一つに精一杯頑張りました。いっそうクラスが団結できました。
※PDFをクリックしてください。1年生球技会.pdf
3月17日(金)4校時に、2年生「卒業生に学ぶ会」を実施しました。卒業生が、来年進路を決定する2年生に向けて、自分の経験をもとにアドバイスをしました。勉強方法、授業への取り組み、心構え等とてもためになるお話でした。
昨日、無事卒業証書授与式が終わりました。3年生がいない学校は、やはりさみしいものがあります。特に3階の教室は静まりかえっており、残された黒板へのメッセージを、担任は大切に残しておきたいでしょう。
また、階段には1,2年生へのメッセージも残されています。
※PDFをクリックしてください。卒業の後に残していったもの.pdf
3月15日(水)、第40回卒業証書授与式の続報です。卒業生代表の言葉では、3年間の思い出が走馬灯のようによみがえりました。卒業生合唱では、心を込めて「旅立ちの日に」を精一杯歌いました。退場時にはPTAより関係職員が花束の心配りをいただきました。リモートで参加していた1,2年生も見送りでは直接お別れをしました。
※PDFをクリックしてください。第40回卒業証書授与式(続報).pdf
3月15日(水)、第40回卒業証書授与式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中にも暖かさを感じる、そして感動的な卒業証書授与式でした。124名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。まずは、速報をお伝えします。
※PDFをクリックしてください。第40回卒業証書授与式(速報).pdf
3月14日(火)、明日に迫った卒業証書授与式の準備を1,2年生で行いました。1年生は昇降口、3年生教室や廊下、外掃除を一生懸命に。2年生は重要な会場準備を担いました。手分けをして手際よく作業を行い、見事な会場を作り上げました。あとは主役を待つばかり。
※PDFをクリックしてください。卒業証書授与式前日準備.pdf
3月13日(月)、卒業証書授与式の予行練習を行いました。15日(水)の本番を控え、3年生全員が真剣な面持ちで練習に臨みました。証書授与では、ぎこちなさも見られますが、誠実に受け取る姿に感動しました。最終確認を終え、後は本番を待つのみ。堂々とした姿で巣立ってください。
練習後、最後の表彰、特別表彰を行いました。
※PDFをクリックしてください。卒業証書授与式予行練習.pdf