学校ブログ

学校ブログ

6月23日(金)、第1回学校評議員会を開催しました。多くの評議員様にご参加いただき、委嘱状を校長より手交。学校経営方針にご理解をいただき、様々な意見交換をしました。会の終わりに、各教室での授業を参観いただきました。

6月22日(木)、さくら学級が先日収穫したジャガイモの販売実習を、昼休みを利用して行いました。大きな声で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と、販売できました。あっという間に売り切れましたね。「今日はカレーにします」と買っていった先生もいました。

6月22日(木)、音楽の授業ではチームを組んで笛の発表会を行っていました。体育の授業では、雨で外が使えないため、体育館でよさこいソーランの練習を。パソコンで先輩達による模範動画を見て確認しながら学んでいました。

6月21日(水)、2年生道徳の授業で働くことについて皆で考えました。そこでスペシャルゲストの登場です。本校のスクールボランティア21年目を迎えた渡部先生です。大ベテランが「働くことの素晴らしさ」を語ってくださいました。渡部先生の学校での姿を毎日見ている生徒達はその話に納得することでしょう。

 

6月21日(水)、良い匂いに誘われ調理室を覗くと、2年生が調理実習をしていました。鮭のムニエル作り。バーターがきいて美味しそうでした。その隣の部屋では何やらノコギリを引く音が。技術の授業で、1年生がノコギリを引く練習をしていました。どちらも絵になります!!

※PDFをクリックしてください。今日の吹北中生(授業風景 技術・家庭科).pdf

6月20日(火)、2年生が、7月5日(水)から3日間行われる社会体験チャレンジの事前打ち合わせに出発しました。コロナ感染拡大で中止となっていた社会体験チャレンジ、何年ぶりの実施となるのでしょうか?事業所の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。

6月20日(火)、日本広告写真家協会より4名のプロのカメラマンにお越しいただき美術の授業を行いました。カメラの使い方のレクチャーを受け、自分の作った作品をアングルや場所を工夫しながら写真を撮るという授業でした。本格的なカメラを扱うのに苦労はしましたが、それぞれ自分なりの作品が完成しました。興味を膨らませる授業、ありがとうございました。

※PDFをクリックしてください。ゲストティーチャー(日本広告写真家協会)による美術の授業.pdf

夏は蒸し暑く、冬は凍える寒さの配膳室にようやくエアコンが設置されました。これで配膳員さんにも快適にお仕事をしていただけると思います。良かったです。

6月15日(木)、学校総合体育大会北足立北部班大会初日を迎えました。保護者の皆様には早朝より生徒の送迎ありがとうございます。雨が心配されますが、どうにか一日もってくれることを願います。学校に残る生徒は、少ない人数ですがしっかりと生活をします!

大会の結果が入り次第速報でお知らせをします。ガンバレ吹北中!!

広告
311954
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る