学校ブログ

学校ブログ

7月20日(木)、1学期終業式を迎えました。お陰様で大きな事故もなく、充実した学校生活を送ることができました。保護者、地域の皆様には大変お世話になりありがとうございました。4月から、毎日欠かすことなくブログを更新し、学校の様子を配信してきました。多くの皆様に閲覧いただき嬉しく思います。夏季休業中も可能な限り配信いたしますので、ぜひご覧ください。

7月19日(水)、学校総合体育大会県大会 男女バドミントンダブルスが行われました。本校からは男子1組、女子1組が出場。男子は初戦は勝利しましたが、2回戦敗退、女子は初戦敗退となりました。お疲れ様でした。保護者の皆様も、応援ありがとうございました。

7月19日(水)、終業式を明日に控え、今日で授業が終わります。4月、新しい環境で緊張感のある授業のスタートでしたが、今ではお互い和やかな雰囲気で進められています。2学期もこの落ち着きが続きますように。

7月19日(水)、1学期最後のアルミ缶回収でした。ご協力ありがとうございました。2学期からは生徒会・専門委員会も加わり大きな力となってくれる予定です。引き続きご協力お願いします。

7月18日(火)、第1回学校保健委員会を行いました。学校歯科医、学校薬剤師の先生方、保護者を代表してPTA会長にご参加いただく中、保健委員会による食生活に関するアンケートの結果発表、そして栄養技師の河野先生による「食育」に関するご講演をいただきました。

7月16日(日)、学校総合体育大会県大会体操競技がくまがやドーム体育館にて行われました。本校から3年女子1名、1年女子1名が予選を勝ち抜き出場をしました。結果は、3年女子が個人総合20位、1年女子が59位でした。お疲れ様でした。

夏休みを前に、埼玉県警察より注意喚起の通知が届いています。夏の交通事故防止運動は7月15日(土)~7月24日(月)までとなっています。自転車に乗るときは、自分自身の命を守るためにヘルメットを着用する。また、自転車が盗まれないように鍵をかける。日頃から意識を高く持ちましょう。

※PDFをクリックしてください。夏の交通事故防止運動チラシ.pdf 命&自転車を守る2つの約束.pdf

 

埼玉県警察本部生活安全部少年課より注意喚起です。

学校が夏休みに入る7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定めた関係府省と政府の方針に基づき、県警察では、関係機関・団体等と連携して、総合的な非行・被害防止活動を実施いたします。

7月14日(金)、1学期の表彰集会を行いました。学校総合体育大会北足立北部班大会をはじめ、埼玉県硬筆中央展覧会、鴻巣市硬筆展覧会等の受賞者の表彰です。おめでとうございます。

※PDFをクリックしてください。表彰集会.pdf

7月14日(金)、2年生体育の授業で、体育祭のクラス全員リレーの練習を行いました。抜いたり抜かれたり、3クラスとも最後まで良い勝負でした!

7月13日(木)、今までの蒸し暑さから一転、涼しく感じるのは気のせいでしょうか?3年生の体育の授業、体育祭の種目練習を行いました。大縄跳び「みんなでジャンプ」、ムカデリレーと熱の入った練習をしていました。

7月13日(木)、熱中症指数を見て、今日は校庭での体育の授業を解禁しました。久しぶりの校庭での授業です。1年生は体育祭の学年種目「ハリケーン」の練習をしました。本番に向けて、クラス一致団結です!

7月13日(木)、生徒朝会を、保健委員会主催で各教室にて行いました。熱中症についての動画(演者は保健委員)を見ながら、注意事項やクイズを交えて説明をしました。保健委員会の皆さん、準備からお疲れ様でした。

7月12日(水)、1学期最後の専門委員会が行われました。学校生活が正常に機能することができるのも、それぞれの委員会の力によるところが大きいのです。陰日向となりしっかりと役割を果たせました。お疲れ様でした。

7月11日(火)、JRC登録式を行いました。猛暑を見越して本年度はあらかじめ放送による登録式を予定しており、生徒会が趣旨を説明し、各クラスその趣旨に賛同した者が署名をしました。

広告
311943
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る