学校ブログ

学校ブログ

10月12日(木)、6校時に3年進路保護者会を実施しました。まずは進路選択の心構えから始まり、私立入試・県公立入試までの日程、手続き等の詳細を説明しました。多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございます。いよいよですね!

11月12日(木)、鴻巣市の図工・美術研究部授業研究会が本校を会場に行われました。題材は無形民俗文化財である鴻巣市の伝統工芸「赤物」制作です。多くの先生方が参観する中ですが、1年3組の生徒達は緊張することもなくいつも通りのペースで作業を進めていました。

10月12日(木)、埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合スポーツ大会 陸上競技1日目が熊谷市スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。本校の選手は、全力で競技に臨み、力を出し切りました。お疲れ様でした。

10月11日(水)、新人兼県民総合スポーツ大会県大会の壮行会を行いました。部長や出場者より決意が語られ、全校でエールを送りました。音頭をとる応援団は、3年生から後を引き継いだ2年生チームのデビューです。立派な応援でした! ガンバレ吹北中!!

近隣の商業施設ウニクス鴻巣2Fタリーズコーヒーに、本校美術部の作品(ご当地タンブラー)が展示されています。店長の計らいで、きれいに飾っていただきPRされています。お寄りの際は、是非ご覧ください!

10月6日(金)、これから始まるフッ化物洗口の「練習」をしました。マニュアル動画を視聴し、実際と同じ動きの確認です。今日の中身は「水」ですが・・。朝の忙しい中での取り組みとなります。手際よく、そして大きな効果を期待して行いましょう。

10月5日(木)、体操競技の北足立北部地区新人体育大会が大宮体育館で行われました。本校から女子個人戦に1名が参加しました。結果についてお知らせします。

☆女子個人総合 第3位 県大会出場!  

☆女子種目別  跳馬 第2位  平均台 第2位  ゆか 第3位

10月5日(木)、朝から教員総出で登校指導です。それぞれの担当場所に移動して、地域や交通の状況、生徒の登校の様子をあいさつも含めて行いました。また、グラウンドでは駅伝チームが朝練習で汗を流していました。

秋の鴻巣市花育事業にて、鴻巣市フラワーセンターより「カランコエ」の提供がありました。各教室にて大切に育てます。ありがとうございました。

10月4日(水)、やけに理科室が盛り上がっていたため覗いてみると、「慣性の法則」についての楽しい学習を行っていました。一打一打大歓声です。きっと、頭と心に刻まれたことでしょう「慣性の法則」が!!

10月4日(水)、海外派遣生徒報告会を、帰国して少し時間が経ってしまいましたが、全校生徒に向けて行いました。オーストラリアで体験してきたことや、日本との違いを感じたこと、また新たな発見等、画像を交えた楽しい発表でした。

10月3日(火)、2年生家庭科の調理実習で、あの鴻巣名物「川幅うどん」を作りました。ゆでるのも難しく、すぐに崩れてしまったり、食べるのも一枚が重く腕が疲れるとのことでしたが、美味しくいただきました。食べたことがない生徒も多いようでした。

10月2日(月)より、第42期生徒会本部役員選挙運動が始まりました。会長、副会長、書記、会計の各立候補者は、朝の登校時間に正門にて大きな声であいさつをしながらアピールしています。

広告
311940
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る