学校ブログ
同じような画像ばかりですが・・・・。
班別行動が始まっています。色々なものを見て、色々なことを感じてきて欲しいです!
上野駅に到着しました。ここからそれぞれの見学地へ向かいます!
12月1日(金)、2年生東京校外学習秋物語り当日を迎えました。吹上駅にて各班ごとにチェックを受けてそれぞれ出発です。みんなとてもいい顔をしていました。充実した一日になりますように! 現地より画像が届きましたらUPしますので、ご覧ください。
12月1日(金)、月が変わり職員玄関の生け花も新たになりました。心遣いに感謝です!
11月30日(木)3年生の総合的な学習の時間「教科発展学習」の様子です。自らが課題を考え、調査・研究し、整理して発表(表現)することをねらいとし、担当者の教科を発展させた7つのコースに分かれそれぞれ活動を行います。今日は、2つのコースの紹介です。
★目指せ!シンガーソングライター(音楽)作詞・作曲・演奏
★スポーツを探求しよう(体育)スポーツの特性・実技
11月30日(木)、今日はフッ化物洗口の日です。各クラスそれぞれ効率の良い実施方法を見つけて、素早く動けるようになりました。定着してきましたね。
11月30日(木)、今日は月に一度のNIEタイムの日。朝読書の時間、全校で新聞を読みました。残念ながらフッ化物洗口と重なってしまい、多少のバタバタ感はありましたが、自分の興味のある記事を読む姿がありました。
11月29日(水)、金曜日(12月1日)に行われる、2年生校外学習の事前指導を行いました。しおりを見ながら最終確認です。朝の駅集合から解散まで、すべて班ごとの行動になります。来年の修学旅行を見据えて、質の高い行動を期待しています!
11月29日(水)、体育の授業で、柔道とダンスの単元が始まりました。本校は武道場が無いため、体育館の半分に畳を敷きつめ、ダンスと合同で行っています。礼儀を重んじ真剣に、かたや音楽をかけて軽快にと、複雑な場の設定になっています。ケガに十分注意しながら行います。
※PDFをクリックしてください。 3年柔道・ダンス.pdf
11月29日(水)、昨日の強風が嘘のような穏やかな朝。空気の澄みきった冬を感じる屋上からの景色です。
吹上地区の小中学校の情報発信でもある「吹上駅構内の掲示板」が、12月末をもって終了となるそうです。吹上駅をご利用の方はご存じだと思いますが、各学校の学校だよりをはじめとする各種通信、児童生徒の作品、行事の画像など定期的に入れ替えながらずっと繋げてきました。長い間ご愛顧いただきありがとうございました。また、掲示を作成していただいた歴代の担当の先生方、ありがとうございました。
11月28日(火)、1,2年期末テスト最終日が始まりました。残り3教科、ガンバレ!
11月27日(月)、今日は期末テスト初日。早く帰って、1,2年生は明日のテスト勉強中でしょうか?17:00前には鍵締めのため校舎を見回っていると、外にはキレイな満月が! 校庭に満月、とっても見事で見応えがありました。結構上手く撮影できました。
11月27日(月)、1、2年生の2学期期末テストが始まりました。本日は4時間4教科、明日は残りの3教科となります。2日間、精一杯力を尽くして欲しいです!
11月25日(土)、鴻巣市青少年健全育成「市民のつどい」が鴻巣市文化センタークレアこうのすにて開催されました。本校の生徒も参加し、発表をしました。
11月24日(金)、2年生が体育館で「新体力テスト」を行っていました。春に第1回目を実施しましたが、2回目となります。各種目とも、きっと春よりも良い記録になっているでしょう!
★柔軟性(長座体前屈) ★筋持久力(上体起こし)
★敏捷性(反復横とび)
★筋力(握力)
★跳躍力(立ち幅とび)
11月24日(金)、インフルエンザで閉鎖となっていたクラスが、本日より元気に復活です。さっそく「赤物」づくりに励んでいました。随分形になってきましたね。大量生産ができない「オンリー ワン」の作品です。
11月24日(金)、3年生期末テストの最終日となりました。残り3教科ガンバレ!
テスト開始2分前 心を落ち着けて
チャイムと同時に問題を返しペンを走らせる!