2024年3月の記事一覧
3月14日(木)卒業まであと1日
中学校生活もあと1日となった3年生、いよいよ明日は卒業式ですね。午後から1、2年生全員で会場準備を行います。そして今日は3年生の給食最終日です。義務教育最後の給食、味わってくださいね。
3月13日(水)3年生「卒業生に学ぶ会」
本校を卒業した、現大学生や高校生に協力をいただき、これから高校生活を迎える3年生に「高校生活」についてのアドバイス等を話してもらいました。「こんなに勉強しなければならないのか?」「部活との両立は大変なのか?」と、多少不安になった人もいるかもしれませんが、大丈夫です、きっと楽しい高校生活になりますよ!
※PDFをクリックしてください。3年 卒業生に学ぶ会.pdf
3月13日(水)今年度最後の「アルミ缶回収」
今年度最後のアルミ缶回収日でした。先月の回収から日が経っていないため、少な目ではありましたが、ご協力ありがとうございました。お陰様で、コンテナいっぱいになりました。
※PDFをクリックしてください。最後のアルミ缶回収.pdf
3月13日(水)3年生からのメッセージ
3年生から1,2年生に向けて、メッセージが掲示されました。「三送会楽しかったよ」「受験に向けてこうするといいよ」「ありがとう」「中学校生活を楽しんで」など、一人ひとりからのメッセージです。
2年生に
1年生に
3月12日(火)全ては本番のために 「卒業式予行」
4年ぶりに在校生も参加しての卒業式となります。全校揃っての予行を行いました。次第に沿って進め、途中動きの確認を入れながら一通り通しました。3年生はもちろん、1,2年生もしっかりとした態度で臨めました。式の中で、特別表彰、北斗賞(善行や日常生活の核になった生徒)等、最後の表彰を行い、全校でたたえました。
※PDFをクリックしてください。卒業式予行.pdf
3月12日(火)おはようございます!元気なあいさつ「おはきた」
久しぶりの朝のあいさつ運動「おはきた」。元気な声であいさつを交わします。今日は卒業式の予行が行われます。本番のつもりで臨みましょう!
3月11日(月)卒業期にふさわしい生け花
今週の金曜日に行われる卒業式に向けて、生け花が変わりました。生けた本人曰く、「卒業式を意識し、桜の花で春らしく生けてみました」とのこと。今年の桜の開花は遅いですね。
3月11日(月)3.11に実のある防災教育
3.11に合わせて、避難訓練・防災教育講演会を行いました。元自衛官で防災士の柳様をお招きして防災についての色々なお話を聞きました。避難訓練は真剣に行うこと、地域の中では中学生は大きな力となること等、意識が高まりました。もし被災したときの「自宅避難生活お役立ちグッズ10選」を教えていただき、皆で暗記しました。
※PDFをクリックしてください。防災教育講演会.pdf
3月11日(月)「個性を最大限に楽しむ」3年進路講演会
鴻巣市出身、ロービジョンフットサル世界選手権日本代表の岡 晃貴様を講師にお迎えし、3年生進路講演会を行いました。「個性を最大限に楽しむ」をテーマに、ご自身の経歴や30歳時に発覚した視覚障害のこと、障害を生涯楽しもうという前向きな考えなど楽しい時間を過ごせました。「心のワクワクを大切にして、多くの人と出会い、たくさんのことを知り、チャレンジし、人生を存分に楽しんでください」というメッセージ、生徒達もしっかりと受け止めました。
※PDFをクリックしてください。進路講演会.pdf
3月11日(月)3年生 朝からありがとう!
3年生が、朝から奉仕作業のために廊下の窓拭きやトイレ、昇降口、天体観測室の清掃を行いました。普段の掃除の時間ではできない隅の方を中心にきれいにしてくれました。助かりました、ありがとう!
※PDFをクリックしてください。3年奉仕作業.pdf