お知らせ

学校のお知らせ

 

「安心・安全な学校」を めざした本校の取り組みについて

 

 現在、全国的に学校を取り巻く様々な諸問題や諸課題――特に相次ぐ教職員による盗撮行為やわいせつ行為――が広く報道されています。

 このことから、本校では1学期中の7月15日(火)に「盗撮事故防止に向けた校内安全点検」の実施による安全確認、8月22日(金)に校内の再点検を実施いたしました。

 結果、校内すべての更衣室・トイレ・教室・部室等に不審物は認められませんでした。今後も、管理職や多くの教職員で定期的に点検してまいります。

 また、7月18日(金)と8月22日(金)に「服務規律の徹底」「事故や不祥事を起こさない環境づくり」等について教職員の研修を行いました。

 今後も生徒が安心して学習や学校生活を送ることができるような「安心・安全な学校」をめざし、教職員全員で「不祥事根絶に向けての取組」を継続してまいります。

 

※参考として、アイリスホットライン(性暴力等犯罪被害専用相談電話)を紹介します。

 

 

 

学校ブログ

学校ブログ

女子バスケットボール部県大会(8日桶川サンアリーナ)、吹奏楽部アンサンブルコンテスト(9日クレアこうのす サックス四重奏・クラリネット三重奏)、男女剣道部県大会(12日埼玉県立武道場 団体戦)、市内音楽会(12日クレアこうのす 3-2出演)、剣道県大会(13日埼玉県立武道場 女子個人戦)北中生大活躍!!

今週は、合唱コンクール後の生活、下忍小学校音楽朝会に参加(3-1と3-3が合唱で交流)、新人戦県大会(バドミントン女子)、畑では冬野菜始まる、陸上部では縄跳び始まる、さくら学級ではモルック始まる、伊東先生の道徳授業などなど

暑い夏が過ぎて稲刈り・お月見、真剣!中間テスト、生徒会選挙始まる、陸上部県大会、体力向上授業研究会(各方面から北中生の高評価をいただきました。)、3年生進路保護者会(みんなで進路に向かい乗り越えよう!)、合唱コンクールに向けて。

新人戦3日目、小林先生「心の合唱」をありがとう、体育は「持久走」、県大会壮行会「おめでとう。男女剣道部・バレー藤田さん・陸上部・女子バドミントン部・女子バスケットボール部」、2年生応援団初舞台!

本日開催予定だった、第43回体育祭は、グランドコンディション不良のため、18日(木)に延期となります。

 

※保護者向けには、6:30にE-メッセージで配信済みです。

大学生先生(内山先生)来校、音楽(合唱スタート)、海外派遣報告会、とにかく熱い体育祭練習、北本鴻巣地区英語弁論大会での活躍、体育祭予行

新しい音楽(小林先生の授業)・防災の日(シェイクアウト)・体育祭練習(係別会議、練習・練習、ソーラン・ソーラン、3年生ソーラン隊発表)。すぐ順応でき、暑さや台風に負けない姿がありました。

今週も猛暑が続き、その中で女バス大会、部活動の練習、吹奏楽部大そうじ、とにかくよくやりました。夏休み前半終了。(*来週・再来週はブログはお休みします。)

R7市海外派遣オーストラリアへ出発、とにかく熱いぞ部活動、R7吹奏楽コンクール(おめでとう!Aの部「銀賞」)、剣道部学校総合県大会(個人戦)

 

1学期最終週、NIEタイム(新聞タイム)、吹上図書館出前授業、県大会壮行会(体育委員長の誘導で)、バドミントン女子県大会、学校保健委員会(ゲームやSNSの依存について)。さあ夏休み、楽しく安全に!

 

猛暑→大雨 今週は、教育委員さんの訪問・1-3小川先生の研究授業・各種委員会・おまけ          1学期のしめくくり。

 

女子バスケットボール部県大会(8日桶川サンアリーナ)、吹奏楽部アンサンブルコンテスト(9日クレアこうのす サックス四重奏・クラリネット三重奏)、男女剣道部県大会(12日埼玉県立武道場 団体戦)、市内音楽会(12日クレアこうのす 3-2出演)、剣道県大会(13日埼玉県立武道場 女子個人戦)北中生大活躍!!
今週は、合唱コンクール後の生活、下忍小学校音楽朝会に参加(3-1と3-3が合唱で交流)、新人戦県大会(バドミントン女子)、畑では冬野菜始まる、陸上部では縄跳び始まる、さくら学級ではモルック始まる、伊東先生の道徳授業などなど
Loading...
広告
311522
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る